貴方の悩み解決のお役に立ちます!
ここではよく聞かれる相談事を載せています。 このホームページの活用法とあわせて読んでください。
子育てにはいろいろと悩みが出てくるもの。 ひとりで悩まないでね。
★★子ども・子育てプラザでは、毎月第3水曜日に『心の育児教室』をしています。心ラボの心理カウンセラーが相談員としてお待ちしています。★★
みんなで貴方の悩みを解決いたしましょう! (平成28年7月8日改訂)
・・・・・読み終わった感想などを、お便りしてくださると、うれしいです・・・・・
おまかせ下さい♪
各施設では、特別なイベントや恒例のイベントがあります。
詳しくは子育て応援施設情報から、それぞれの施設情報をご覧ください。
毎週金曜発行のメールマガジンでもお知らせしています。
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つの子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155)
★つどいの広場・せいか 6659-1700
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
★おもちゃ図書館パンダ 第2土10時半~12時半 第4水2時~4時 6656-0080
★西成図書館 6659-2346 (ホームページは→http://www.oml.city.osaka.jp/info/73nishinari/ )
★「子育て応援施設情報」ページでは、「保育所などの開放情報」から保育所・幼稚園の未就園児向けの開放日やそれぞれの施設の情報・おたより・カレンダーをご覧いただけます。
★月に1度の、公園であそぼう 10:45~11:30 雨天中止
毎月第2金曜日 橘東児童遊園地
毎月第3火曜日 玉出西公園
毎月第4火曜日 天下茶屋公園
★松通り公園あそびの広場 (不定期)
★子ども元気まつり (5月開催)
★子育ての集い (3月開催)
★あそパー (不定期開催)
★使わなくなったおもちゃをかえっこする「かえっこバザール」 (不定期開催)
ハギッズ・ホームページ・メールマガジンでお知らせしています。
★地域のお祭り<夏・秋>に参加するのも楽しいです。
★施設などの場所が不確かなときは、「わが町にしなり子育てマップ」ページをご覧下さい。
★広報紙「にしなり我が町」にもいろいろなイベント情報が掲載されていますので、要チェック♪です。
西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★子育ていろいろ相談センター 6354-0106 (北区天神橋6-4-20 )
いろいろな親向け、親子向けのイベントを実施しています。
平日(火曜は休み) 10:00~20:00 土日祝 10:00~17:00
詳しくはこちら→http://www.osaka-kosodate.net/
メールマガジンでは、携帯電話やパソコンへ主に子育てネットの所属団体が主催するイベント情報を無料配信しています。
配信ご希望の方は、「メールマガジン登録」ページより申し込みができます。
携帯電話などによっては、通信費がかかりますので、ご了承下さい。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
大丈夫ですよ♪
★ほっとサロン・あん 毎月第3土曜日 PM1:30~3:00
発達の気になる子どもとその保護者の集うサロンで専門化のアドバイスも受けることができます。
ご希望があれば家庭へ訪問もします。
事務局:つどいの広場わいわい 6647-8074
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528 (ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つの子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155)
★つどいの広場 せいか 4398-53260
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
遊びの広場や子育て相談だけではなく、発達の相談もできます。
もちろん、相談をお聞きした上で、専門機関等への紹介も行っていますよ。
★おもちゃ図書館パンダ 第2土10時半~12時半 第4水2時~4時 6656-0080
いろんなおもちゃがあり、障害のあるこどものやない子ども、親、ボランティアの相互の交流ができます。
詳しくは子育て応援施設情報から、それぞれの施設情報をご覧ください。
★西成障害者会館 6562-5800
障がい児デイや発達障害の子どもさんの巡回相談や各種プログラムがあります。
★西成区役所 西成区保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●地域保健活動(2階22番) 6659-9968
保健師が、妊娠中の健康相談、子どもの発育や育て方・健康に関する相談に応じます
(妊婦教室・育児教室・育児相談など)
●子ども相談センターの出張相談 6659-9824(要予約)
児童福祉司が、心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係など子どものあらゆる相談に応じます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★大阪市子ども相談センター 4301-3100 (大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)
こども相談センターでは、こどもに関わるさまざまな相談を受け、それぞれのお子さんに適した支援(助言・指導・施設入所など)を行っています。
大阪市内に住む18才未満のお子さんのことであれば、なんでもお気軽にご相談ください。
お子さん本人からの相談もお受けします。
●利用時間:9時~17時30分 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
詳しくはこちらで→ http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002786.html
★エルムおおさか (大阪市発達障害者支援センター) 6797-6931
発達障害のあるご本人とご家族の皆様が安心して地域で暮らしていくことができるようお手伝いしています。
詳しくはこちらで→http://www16.ocn.ne.jp/~hattatsu/
★子育ていろいろ相談センター 6354-4152 (北区天神橋6-4-20 )
ハングル・英語・中国語による子育て相談も行っています。
平日(火曜は休み) 10:00~20:00 土日祝 10:00~17:00
詳しくはこちら→http://www.osaka-kosodate.net/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
いろいろあります♪
”いざ! 友だちになろう♪”パワー全開で出かけても、なかなか気の合う人には巡り会えないものです。
ここは一つ、気持ちを弛めて、楽しめればいいか・・ぐらいのつもりで行きましょう♪
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528
・・・親子や子ども、子育て仲間が気楽につどい、楽しく交流できるところです
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つの子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155)
・・・いつでも気軽に行くことが出来ます。 親子教室(要予約)もあります。
★つどいの広場 せいか 4398-5326
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
・・・あかちゃんひろばやキッズ広場、自由に遊んだり、目的別年齢別のプログラムなどもあります。
★おもちゃ図書館パンダ 第2土10時半~12時半 第4水2時~4時 6656-0080
・・・では、ボールプールやおもちゃで遊ぶことが出来ます。
★地域の「子育てサロン」などは如何でしょう。
(問い合わせ先 西成区役所・保健福祉課・生活支援 6659-9872)
地域の会館などで、地区民生委員協議会・諸団体・ボランティアの方々の協力により開催しています。
サロンは自由に参加でき、おもちゃで遊んだり、おしゃべりや情報交換、保健師による身長・体重測定や健康相談などを行っています。
詳しくはお問い合わせ下さい。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
2歳まで
●南津守 子育てサロンあそぼ 第3月 10:30~12:00 南津守福祉会館(南津守4-1-33)
3歳まで
●天下茶屋 ひよこクラブ 第1木 10:00~12:00 天下茶屋会館・老人憩の家(天下茶屋東2-1-29)
●岸里 子育てサロン 第3金 10:30~12:00 岸里老人憩いの家(岸里3-4-9)
未就学児
●橘 ふれあい子育てサロン 第2水 10:30~12:00 松通老人憩の家(松1-8-11)
●梅南 子育てサロン 第4月 10:00~12:00 梅南老人憩の家(松3-2-35)
●弘治 COCOクラブ 第1水 10:30~12:00 弘治文化会館(花園北2-16-16)
●今宮 よちよちクラブ 第4土 10:00~11:30 今宮ふれあい会館(天下茶屋北2-8-11)
●玉出 子育てサロン:たまでげんきッズ 第2/第4木曜日 10:00~12:00 玉出老人憩の家(玉出西1-8-19)
●千本 ふれあい子育てサロン 第2火 10:30~12:00 千本福祉会館(千本北2-12-1)
★保育所・幼稚園の未就園児向けの開放日に出かけてみては如何ですか。
「保育所などの開放情報」ページで、開放日をチェック♪
★「子育て応援施設情報」では、それぞれの施設の情報・おたより・カレンダーをご覧いただけます。
施設などの場所が不確かなときは、「わが町にしなり子育てマップ」ページをご覧下さい。
★施設などで知り合った親子が、作ったサークルもあります。 もちろん、新しくサークルを作ることだってできます♪
●あれん会(アレルギーの子どもを持つ親の会) aren_kai@yahoo.co.jp
あれん会のブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/aren_kai
●びーんずくらぶ (つどいの広場・せいか 第3水 1時半~3時 4398-53260)
・・・ふたごちゃん、みつごちゃんの親子で情報交換などして楽しく過ごしませんか。
出産予定の方もどうぞ♪
●ほっとサロン・あん(発達の気になるこどものサークル) 第3土 1時半~3時 子ども・子育てプラザ6658-4528
メールマガジンでは、携帯電話やパソコンへ主に子育てネットの所属団体が主催するイベント情報を無料配信しています。
配信ご希望の方は、「メールマガジン登録」ページより申し込みができます。
携帯電話などによっては、通信費がかかりますので、ご了承下さい。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
おまかせください。
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つのある子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155)
いつでも自由に遊べる日や特別なイベントがある日などがあります。
保健師や保育士が在籍する日もあります。
★つどいの広場 せいか 4398-5326
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
★おもちゃ図書館パンダ 第2土10時半~12時半 第4水2時~4時 6656-0080
★びーんずくらぶ (聖化保育園子育て支援センター 第3水 1時半~3時 6659-1700
・・・ふたごちゃん、みつごちゃんの親子で情報交換などして楽しく過ごしませんか。
★びーんずくらぶ (つどいの広場・せいか 第3水 1時半~3時 4398-53260)
・・・ふたごちゃん、みつごちゃんの親子で情報交換などして楽しく過ごしませんか。
出産予定の方もどうぞ♪
★ほっとサロン・あん(発達の気になるこどものサークル) 第3土 1時半~3時 子ども・子育てプラザ6658-4528
でも、子どもを一人で遊ばせるようなところではないので、保護者の方は見守ってあげてくださいね。
★「子育て応援施設情報」では、それぞれの施設の情報・おたより・カレンダーをご覧いただけます。
施設などの場所が不確かなときは、「わが町にしなり子育てマップ」ページをご覧下さい。
★地域の「子育てサロン」などは如何でしょう。
(問い合わせ先 西成区役所・生活支援担当 6659-9872)
地域の会館で、地区民生委員協議会・諸団体・ボランティアの協力により開催しています。
サロンは自由に参加でき、おもちゃで遊んだり、おしゃべりや情報交換、保健師による身長・体重測定や健康相談などを行っています。
詳しくはお問い合わせ下さい。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
2歳まで
●南津守 子育てサロンあそぼ 第3月 10:30~12:00 南津守福祉会館(南津守4-1-33)
3歳まで
●天下茶屋 ひよこクラブ 第1木 10:00~12:00 天下茶屋会館・老人憩の家(天下茶屋東2-1-29)
●岸里 子育てサロン 第3金 10:30~12:00 岸里老人憩いの家(岸里3-4-9)
未就学児
●橘 ふれあい子育てサロン 第2水 10:30~12:00 松通老人憩の家(松1-8-11)
●梅南 子育てサロン 第4月 10:00~12:00 梅南老人憩の家(松3-2-35)
●弘治 COCOクラブ 第1水 10:30~12:00 弘治文化会館(花園北2-16-16)
●今宮 よちよちクラブ 第4土 10:00~11:30 今宮ふれあい会館(天下茶屋北2-8-11)
●玉出 子育てサロン:たまでげんきッズ 第2/第4木曜日 10:00~12:00 玉出老人憩の家(玉出西1-8-19)
●千本 ふれあい子育てサロン 第2火 10:30~12:00 千本福祉会館(千本北2-12-1)
メールマガジンでは、携帯電話やパソコンへ主に子育てネットの所属団体が主催するイベント情報を無料配信しています。
配信ご希望の方は、「メールマガジン登録」ページより申し込みができます。
携帯電話などによっては、通信費がかかりますので、ご了承下さい。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
子育てで経験することって、はじめてのことばかりなので、「これでいいの?」と不安に感じたり悩んだりします。
ひとりで悩まないで一緒に考えましょう。
☆相談内容については秘密を厳守します。
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つの子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155)
★つどいの広場 せいか 4398-53260
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
施設などの場所が不確かなときは、「わが町にしなり子育てマップ」ページをご覧下さい。
★西成区役所 保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●地域保健活動(2階22番) 6659-9968
保健師が、妊娠中の健康相談、子どもの発育や育て方・健康に関する相談に応じます
(妊婦教室・育児教室・育児相談・健診など)
●子ども相談センターの出張相談 6659-9857(要予約)
児童福祉司が、心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係など子どものあらゆる相談に応じます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
大阪市子ども相談センター 4301-3100 (大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)
こども相談センターでは、こどもに関わるさまざまな相談を受け、それぞれのお子さんに適した支援(助言・指導・施設入所など)を行っています。
大阪市内に住む18才未満のお子さんのことであれば、なんでもお気軽にご相談ください。
お子さん本人からの相談もお受けします。
●利用時間:9時~17時30分 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
詳しくはこちらで→ http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002786.html
★子育ていろいろ相談センター 6354-4152 (北区天神橋6-4-20 )
ハングル・英語・中国語による子育て相談も行っています。
平日(火曜は休み) 10:00~20:00 土日祝 10:00~17:00
詳しくはこちら→http://www.osaka-kosodate.net/
★先輩お母さんからのアドバイス
気持ちの切り替えには、託児スペースのある、育児講座や、お母さんが習い事などで趣味を持つことやたくさんの人と交流をもとめることをおすすめします。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
ハイ♪
★西成区子ども・子育てプラザ(未就学児、小・中学生) 6658-4528
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★こどもの里(幼児から中高生) (←詳しくは←) (萩ノ茶屋2-3-24) 6645-7778
★今池こどもの家(幼児から中高生) (西成区花園北2-16-26/もと弘治小学校 1階職員室) 6632-7020
(ホームページは→http://www.aizenen.or.jp/rinpo/info/imaike)
★山王子どもセンター(幼児から中高生) (山王2-5-4) 6633-8415
★学童保育所(小学生)
●青空学童保育所(千本南2-2-3-1F) 6658-1056
●あおば学童保育所(千本南1-19-13) 090-1220-8748
●岸里学童保育所(岸里3-3-2-103) 6658-7264
★市民交流センターにしなり (長橋2-5-33) (6561-0007)
あそびの広場 月・水・金 3時~5時30分 土 10時~12時と1時~5時 (センター指定日の休みもあります)
利用には登録が必要です。詳しくは→http://www.nishinari.org/
★「子育て応援施設情報」では、それぞれの施設の情報・おたより・カレンダーをご覧いただけます。
施設などの場所が不確かなときは、「わが町にしなり子育てマップ」ページをご覧下さい。
★校区の小学校の「いきいき」活動
児童いきいき放課後事業 子ども青少年局放課後事業グループ(6208-8163)
市立小学校の施設を利用して、校区内に居住する全ての小学生を対象に、
平日の放課後や土曜日、春・夏・冬休みなどに遊びやスポーツの場を提供しています。
校区の小学校の「いきいき」活動室へ、参加申込書を提出してください。
土・日曜日、夏休みの活動やキャンプなど様々な取り組みがあります。
登録や利用料など、それぞれ違うので確認が必要です。
★放課後というわけにはいきませんが、ボーイスカウト活動はいかがでしょうか。
子育てネットには、日本ボーイスカウト大阪 第44団と第106団が加盟しています。
男の子だけでなく女の子も加入できます。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
大丈夫ですよ。
★西成区役所 保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●子ども相談センターの出張相談 6659-9824(要予約)
児童福祉司が、心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係など子どものあらゆる相談に応じます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★スクールカウンセラーによる相談
全中学校で、週1回「心の専門家」であるスクールカウンセラーを派遣し、
「いじめ」「不登校」などの問題で悩んでいる子供たちや保護者の皆さんの相談を受けています。
申込みや問い合わせは、各中学校へ
★大阪市子ども相談センター 4301-3100 (大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)
こども相談センターでは、こどもに関わるさまざまな相談を受け、それぞれのお子さんに適した支援(助言・指導・施設入所など)を行っています。
大阪市内に住む18才未満のお子さんのことであれば、なんでもお気軽にご相談ください。
お子さん本人からの相談もお受けします。
●利用時間:9時~17時30分 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
詳しくはこちらで→ http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002786.html
★子育ていろいろ相談センター 6354-4152 (北区天神橋6-4-20 )
ハングル・英語・中国語による子育て相談も行っています。
平日(火曜は休み) 10:00~20:00 土日祝 10:00~17:00
詳しくはこちら→http://www.osaka-kosodate.net/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
おめでとうございます♪
妊娠がわかったら・・・・
★西成区役所 保健福祉課
●地域保健 (2階21番) 6659-9882
母子健康手帳・妊婦一般健康診査受診手帳・予防接種手帳をお渡ししますので、出産予定日がわかったら早めに届出しましょう。
●地域保健活動(2階22番) 6659-9968
妊娠・出産・育児の話や、先輩ママとの交流をサポートしています。妊婦教室の紹介。
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
経済的な理由により病院などで出産できない妊産婦に助産施設への入院・出産費用を助成します。
※出産育児一時金に応じて自己負担額が必要です。
子どもが生まれたら・・・
★西成区役所
●出生届 (窓口サービス課 戸籍) 1階13番 6659-9961
・・・生まれた日から、14日以内に届け出をしましょう。
●出産育児一時金
・・・国民健康保険の方は区役所へおたずね下さい。(窓口サービス課 保険年金 保険) 6階61番 6659-9956
・・・社会保険の方は、会社や健康保険組合へご相談下さい。
●新生児訪問 保健福祉課(地域保健)2階21番 6659-9882
・・・母子健康手帳の新生児出生連絡票を提出してください。後日連絡し訪問などを行います。
●乳幼児検診(3ヶ月児・1歳6ヶ月児・3歳児) 保健福祉課(地域保健)2階21番 6659-9882
・・・保健福祉課より対象者へ通知します。
●予防接種 保健福祉課(地域保健)2階21番 6659-9882
・・・四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)・MR(はしか・風しん)・ヒブ・小児肺炎球菌等は医療機関に委託しています。
BCGについては月1回保健福祉センターで行っています。
転入してこられたときは・・・
★西成区役所 窓口サービス課(住民登録) 1階13番 6659-9963
●転入から14日以内に住所の届出を行ってください。
小・中学校に在学中の方は転入学の手続が必要です。
★西成区役所 保健福祉課(地域保健) 2階21番 6659-9882
●妊娠中の方・乳幼児が転入されたときは、健診や予防接種等サービス案内のため必要ですので、母子健康手帳をお持ちのうえ届出をしてください。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
おまかせ下さい♪
★『子育て応援施設情報』では、それぞれの施設での活動情報がご覧頂けます。
★『こんなことしています♪』では、それぞれの活動記録・参加者の感想・意見などを紹介しています。
★毎日、情報収集中です♪
こればっかりは、参加されたお母さんやお父さんから、情報を送っていただくのが、一番の方法です。
今後の参考にもなりますので、活動やイベントに参加された折は、感想や意見を、
ホームページ編集部・たんぽぽへ送って下さいね。
メールアドレス tanpopohp@gmail.com
メールマガジンでは、携帯電話やパソコンへ主に子育てネットの所属団体が主催するイベント情報を無料配信しています。
配信ご希望の方は、「メールマガジン登録」ページより申し込みができます。
携帯電話などによっては、通信費がかかりますので、ご了承下さい。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
そうですよねぇ。
★『保育所などの開放情報』には、保育時間などが掲載されています。
★募集時期については、広報紙「にしなり我が町」に掲載されます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
はい!
★『保育所などの開放情報』で、開放日を紹介しています。
絵本の読み聞かせ、サマーカーニバル、ピアノコンサート、水遊びがあったり。
もちろん 園庭開放もあります。
★場所がわからないときは、『わが町にしなり子育てマップ』をご覧下さい。
★保育所・幼稚園によっては、通用門の掲示板に未就園児向けの予定を張り出しています。
メールマガジンでは、携帯電話やパソコンへ主に子育てネットの所属団体が主催するイベント情報を無料配信しています。
配信ご希望の方は、「メールマガジン登録」ページより申し込みができます。
携帯電話などによっては、通信費がかかりますので、ご了承下さい。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
大丈夫ですよ。
★ファミリー・サポート・センター西成 (西成区子ども・子育てプラザ内) 6658-4529
急な保育ニーズに対応するために、子育てを援助してほしい人(依頼会員)と子育てを援助したい人(提供会員)が
相互援助活動をするシステムです。
依頼会員は保育園・幼稚園の送迎や突発的な用事が出来たときなどに一時預かりを頼むことが出来ます。
(事前に登録が必要です)
詳しくは、「サイトマップ」ページより 「ファミリーサポートセンター」をご覧下さい。
★松之宮保育所6567-3460・・・一時保育・休日保育・病児保育(事前に登録が必要)
★玉出東保育園6653-6700・・・一時保育(事前に登録が必要)
病児・病後児保育(乳幼児健康支援デイサービス) (事前に登録が必要)
入院の必要のない病気で保育所などに行けないとき。 看てくれる人がいないときに利用できます。
詳しくはお問い合わせ下さい
★松之宮保育所6567-3460
★西成医療生活協同組合西成民主診療所6656-6105
病児保育室「まつぼっくり」ブログ→http://byouji.nishinari.coop/
★大阪市母と子の共励会 6371-7146
詳しくはこちらで→http://www.kyoureikai.org/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
はい。
★西成区役所 西成区保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●子ども相談センターの出張相談 6659-9824(要予約)
児童福祉司が、心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係など子どものあらゆる相談に応じます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★大阪市子ども相談センター 4301-3100 (大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)
こども相談センターでは、こどもに関わるさまざまな相談を受け、それぞれのお子さんに適した支援(助言・指導・施設入所など)を行っています。
大阪市内に住む18才未満のお子さんのことであれば、なんでもお気軽にご相談ください。
お子さん本人からの相談もお受けします。
●利用時間:9時~17時30分 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
詳しくはこちらで→ http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002786.html
★スクールカウンセラーによる相談
全中学校で、週1回「心の専門家」であるスクールカウンセラーを派遣し、
「いじめ」「不登校」などの問題で悩んでいる子供たちや保護者の皆さんの相談を受けています。
申込みや問い合わせは、各中学校へ
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
みんな悩んじゃうところです。
離乳食については・・・基本的なゴックン期とかモグモグ期とかそういうのは、いろんな情報誌(3ヶ月健診で保健センターから配られる冊子にも)などに載っています。
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つのある子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155)
離乳食に関する講習会があります。
★つどいの広場 せいか 4398-5326
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
★先輩お母さんからのアドバイス
我が家の場合は、毎日の主食になるおかゆは多めに作って1食分ずつ小分けして冷凍保存しています。そのおかゆを解凍して家族のおかずから取り分けたものを混ぜて食べさせることが多いです。家族のおかずが、離乳食に向かないメニューの時は、市販のベビーフード(粉末、フリーズドライ、レトルトの物など)をおかゆにトッピングしたり混ぜたりして食べさせています。
とにかくお母さんがしんどくなっては赤ちゃんも楽しく食事が出来ないので無理せず楽に出来る方法を自分で見つけて市販のベビーフードもどんどん使えばいいと思います。
★どんなに長くても1年もありません。
貴重な成長期の記録としてブログで記録、ついでに発信するというのは如何でしょう。
★西成区役所 西成区保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●地域保健活動(2階22番) 6659-9968
保健師が、妊娠中の不安や悩み相談、子どもの発育や育て方・健康に関する相談に応じます
(妊婦教室・育児教室・育児相談・健診など)
●地域保健(2階21番) 6659-9882
母子手帳の交付、乳幼児検診、離乳食講座、栄養士が、妊婦・乳幼児の健康作りのための
食生活相談に応じています。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
おまかせください。
おはなし広場・絵本の読み聞かせ があります。
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つの子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155)
★つどいの広場 せいか 4398-5326
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
★西成図書館 6659-2346
・・・では、児童対象のおはなしの部屋・乳幼児と保護者対象のおはなし広場”すくすく”があります。
もちろん絵本や紙芝居の貸し出しもしています。
★先輩お母さんからのアドバイス
フリーマーケットやかえっこバザールには、絵本など書籍類はたくさんあるので利用してください。
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
うぅ~~ん、心配ですねぇ。
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つの子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155) (聖化:6659-1700)
★つどいの広場 せいか 4398-53260
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
●あれん会(アレルギーの子どもを持つ親の会) aren_kai@yahoo.co.jp
あれん会のブログ→http://blogs.yahoo.co.jp/aren_kai
アレルギーは症状が様々なので周りに相談出来る人がいないと思い込み、子育てが孤立してしまいがち。
あれん会はいろんな人と情報交換し悩みを話しあい地域の中で支え合う事で、
母子共に安定した子育てを目指して活動しているグループです。
★西成区役所 西成区保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●地域保健活動(2階22番) 6659-9968
保健師が、妊娠中の不安や悩み相談、子どもの発育や育て方・健康に関する相談に応じます
(妊婦教室・育児教室・育児相談・健診など)
●地域保健(2階21番) 6659-9882
母子手帳の交付、乳幼児検診、離乳食講座、栄養士が、妊婦・乳幼児の健康作りのための食生活相談に応じています。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
よくあるんですよ。心配しないで。
★先輩お母さんのアドバイスをまずは参考に・・・
無理やり行かせると逆効果になることもあるので、まずは安心させてあげることが大事だと思います。
ゆっくり行きたくない理由を聞いてあげてお母さんが出来る限りのことをして安心させてあげる。
保育士さんにも話を聞いてもらって家庭と園が連携して解決するのが一番だと思います。
我が家の場合は、お友達とのトラブルと給食が食べれないことが行きたくない理由だったので、幼稚園の先生に理由を説明してお友達と話し合う機会を作ってもらうことと先生が間に入って様子を見てもらえる様に頼みました。給食は先生の方から「少しずつでいいから嫌いな物を減らせばいいからね。」と優しく語りかけて接してもらうことをお願いして嫌がらずに行ってくれるようになりました。
★西成区子ども・子育てプラザ 6658-4528
(ホームページは→http://www.osaka-kosodate.net/plaza/nishinari/)
★2つの子育て支援センター(西成:6562-6308) (松通:6658-9155) (聖化:6659-1700)
★つどいの広場せいか 4398-5326
★つどいの広場・すまいる 080‐9122‐2335
★つどいの広場・こどもの里 6645-7778
★保育園・保育所・幼稚園でも、相談に応じています。
★西成区役所 西成区保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●地域保健活動(2階22番) 6659-9968
保健師が、妊娠中の不安や悩み相談、子どもの発育や育て方・健康に関する相談に応じます
(妊婦教室・育児教室・育児相談・健診など)
●子ども相談センターの出張相談 6659-9824(要予約)
児童福祉司が、心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係など子どものあらゆる相談に応じます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★大阪市子ども相談センター 4301-3100 (大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)
こども相談センターでは、こどもに関わるさまざまな相談を受け、それぞれのお子さんに適した支援(助言・指導・施設入所など)を行っています。
大阪市内に住む18才未満のお子さんのことであれば、なんでもお気軽にご相談ください。
お子さん本人からの相談もお受けします。
●利用時間:9時~17時30分 休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
詳しくはこちらで→ http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000002786.html
★子育ていろいろ相談センター 6354-4152 (北区天神橋6-4-20 )
ハングル・英語・中国語による子育て相談も行っています。
平日(火曜は休み) 10:00~20:00 土日祝 10:00~17:00
詳しくはこちら→http://www.osaka-kosodate.net/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
はい。
★ファミリー・サポート・センター西成 (西成区子ども・子育てプラザ内) 6658-4529
急な保育ニーズに対応するために、子育てを援助してほしい人(依頼会員)と子育てを援助したい人(提供会員)が
相互援助活動をするシステムです。
依頼会員は保育園・幼稚園の送迎や突発的な用事が出来たときなどに一時預かりを頼むことが出来ます。
(事前に登録が必要です)
★大阪市母と子の共励会 6371-7146
詳しくはこちらで→http://www.kyoureikai.org/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
大丈夫ですよ。
★西成区役所 西成区保健福祉課
●ひとり親家庭サポーター 6659-9824(水・木曜日)
ひとり親家庭および寡婦の方を対象に、キャリア・コンサルティングの手法を活用し、就職のお手伝いをします。
母子家庭自立支援給付金の事前相談・申請受付、離婚前相談も行います。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★大阪市母と子の共励会 6371-7146
詳しくはこちらで→http://www.kyoureikai.org/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
★西成区役所 西成区保健福祉課
●子ども相談センターの出張相談 6659-9824(要予約)
児童福祉司が、心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係など子どものあらゆる相談に応じます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
★子育ていろいろ相談センター 6354-4152 (北区天神橋6-4-20 )
ハングル・英語・中国語による子育て相談も行っています。
平日(火曜は休み) 10:00~20:00 土日祝 10:00~17:00
詳しくはこちら→http://www.osaka-kosodate.net/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
★西成区役所 西成区保健福祉課
●子育て支援室(5階52番) 6659-9824
子育ての悩み、子どもに関しての悩みなど専門の家庭児童相談員や保育士が秘密厳守で相談に応じます。
●子ども相談センターの出張相談 6659-9824(要予約)
児童福祉司が、心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係など子どものあらゆる相談に応じます。
◎西成区役所のホームページ→http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/
★わからないことや質問・意見があれば、お便りしてください★
・・・・・お役に立ちそうでしょうか? 読み終わった感想など、お便りしてくださると、うれしいです・・・・・